書道クラブ |
書道の上達を楽しみとし、充実した生活を送るため。
回数=月2回(外部講師の指導による)
発表の機会=清和寮文化祭、地域の文化祭
|
舞踊クラブ |
踊れることを楽しみ、発表できることを喜びとすることと、身体機能の低下予防に資する。
回数=月2回(外部講師の指導による)
発表の機会=盆踊り大会、クリスマス会、清和寮文化祭等
|
生花クラブ |
四季折々の花を生け季節を実感し、心の安らぎを得ることと、発表できることを喜びとするため。
回数=月2回(外部講師の指導による)
発表の機会=寮内での飾りつけ(玄関他)、清和寮文化祭
|
音楽クラブ |
カラオケ、楽器演奏により音楽に触れることで、心に潤いと安らぎを得るため。また、発表できることを喜びとするため。
回数=月2回(カラオケ、楽器演奏各1回ずつ。担当職員の指導による)
発表の機会=クリスマス会、清和寮文化祭
|
手工芸クラブ |
壁画、工作、絵画を中心に作品を創る喜びを感じるため。
回数=月1回(担当職員の指導による)
発表の機会=廊下壁面、清和寮文化祭、バザー等への参加
|
地域散策クラブ |
生活に変化をもたせ、潤いのある豊かな生活にするため。
当寮は市街地から離れ、外出の機会が少ない。このことから利用者が外出することを強く楽しみとしている。
回数=月2〜3回(4〜11月、1回あたり利用者5名程度職員2名付添)
|