老人福祉法及び介護保険法に基づき、利用者に文化的で明るく充実した生活を送っていただけるよう、必要とする介護サービスを総合的、一体的に提供し、福祉の増進を図ることを目的としています。
1.
運営の適正化 福祉施設の公共性を自覚し、管理、運営はもとより、利用者の処遇及び職員の接遇について、常に研究を怠らず改善を図ります。
2.
施設の社会化 地域社会の一員として、地域に開かれた施設として、地域との交流を深めるために、ボランティアの受け入れや交流事業を積極的に進め、地域のニーズに即したサービスの展開を行います。
3.
多様なニーズに対応できる職員の育成 個別ケアの理念を充分理解し、常に利用者とのコミュニケーションを図り、職員同士の連携や介護技術を高める研修を行い、高品質のサービスを実現するための人材育成に努めます。
4.
プライバシー保護 利用者のプライバシーを保護するため、個人情報保護ガイドラインに従い、サービスの提供を行います。
日常生活支援 介護サービス/健康管理/医療・栄養・生活全般含め相談援助
リハビリテーションプログラム 身体機能回復訓練/日常生活動作/生活習慣等の訓練
潤いある生活への支援 趣味活動/レクレーション/外出支援
4月
観桜会
6月
家族懇談会
七夕祭
盆行事/納涼盆踊り大会/総合防災訓練(地域合同)
お楽しみ会
お楽しみ食堂
クリスマス会/お年取り
新年祝賀式/まるめ年/どんど焼き
節分豆まき
ひな祭り
その他
誕生会(毎月)/名所巡り(5月〜10月外出)/職員と利用者との話合い(毎月)/リハビリ(毎月)/バイキング(毎月)/小中学生との交流会(随時)/お茶会(毎月)
6:00AM
起床
7:30AM
朝食
10:00AM
個別援助 【入浴(一般浴、機械浴)週2回、軽作業、趣味活動、リハビリ等】
10:30AM
午前のお茶
12:00PM
昼食
13:40PM
個別援助 【入浴(一般浴、機械浴)週2回、リハビリ等】
14:00PM
クラブ活動等
15:00PM
午後のお茶
18:00PM
夕食
21:00PM
就寝
手工芸クラブ
残存機能を生かしながら、季節に合わせて主に、はり絵やぬり絵など、できることを楽しんでいます。
音楽クラブ
カラオケ、生オケ、楽器を使って取りくんでいます。当苑の利用者に人気の歌は、地元の「望月小唄」と「信濃の国」。皆が集まるとホールに大きな歌声が響きます。
生花クラブ
担当職員と一緒に四季折々の花を、花びんやオアシスなどを使用して生けています。同じ材料でも、それぞれ生ける場所を自分で選択しています。また、散歩の時には、花をつんで自室に飾っています。
落語鑑賞
東京から落語家さんに来ていただき、落語を楽しみます。粋な噺に思わず爆笑。
◇ 社会福祉施設 ◇
〒385-0043 長野県佐久市取出町183番地 TEL: 0267-62-7721 / FAX: 0267-62-7727 / E-mail: sakukouiki@areasaku.or.jp