令和元年度 くらし部会
令和元年度 くらし部会 活動報告
部会長 千野 博史(社医)恵仁会
1.今年度の活動内容
2 活動のまとめ・成果
本年度のくらし部会は、活動のテーマをグループホームに絞り、グループホームの課題について協議を行い、グループホームについて理解を深めていただくための紹介冊子の作成について検討を行った。(現在作成中:圏域内のグループホームの事業者に記載内容について、情報提供を依頼)(記載内容は別紙参照)
3 部会運営における課題
くらし部会では、ここ何年か「障害者の高齢化」「余暇支援」「グループホーム」等の課題について協議を行ってきたが、ただ継続的に協議を重ねている状況が続いている。どうのように部会運営をしていいのか大変苦慮している。実際に参加者も減っている。地域の課題ははっきりしているので、その先に進むためにも一旦、市町村毎又はエリア毎で協議をしてもらい、その結果をもって専門部会で協議を行うなど、専門部会の運営について検討が必要な時期だと感じる。(参加率43%)
4 来年度の活動方針
障害者の高齢化、余暇支援、グループホーム等の課題は、障害福祉だけでなく他分野、当事者、保護者等も含めての検討が必要になる案件なので、関係者による横断的な協議が行えるよう、市町村毎又はエリア毎等に協議の場を移行してもらい検討していただきたい。
作成中のグループホームの紹介冊子は出来次第配付する予定。
第1回 | 令和元年6月25日 | 参加者:27名 |
内容 部会長 千野博史(恵仁会) 副部会長 福澤久乃(立科町) 本年度活動について「グループホーム」をテーマに活動を行う | ||
第2回 | 平成元年8月20日 | 参加者:24名 |
内容 グループホーム紹介冊子の作成について グループホームの課題 ・空き情報 ・特色 ・高齢化 ・子どもから大人の支援 寄宿舎以外の資源 ・地域とのつながり | ||
第3回 | 令和元年10月15日 | |
台風19号のため中止 | ||
第4回 | 令和元年12月17日 | 参加者:17名 |
内容 グループホーム紹介冊子の作成について ・グループホームの情報開示ついてどこまで開示できるか
※主な支援内容の欄については事業所判断
※空き情報については検討が必要(相談支援専門員と行政用)
|
||
第5回 | 令和2年2月4日 | 参加者:22名 |
内容 グループホームの紹介冊子の作成について 令和2年1月17日グループホーム事業者に情報提供の依頼 本年度の部会運営及び、来年度の部会運営について |