佐久広域連合では、紀尾井町戦略研究所株式会社が提供するインターネット公有財産売却システム(KSI官公庁オークション)を利用して、公有財産の売却を行います。
インターネットを利用した公有財産売却の流れ
1.KSI官公庁オークションのWEBサイトを開く
2.KSI官公庁オークションのログインIDの取得
KSI官公庁オークション ログインIDをお持ちの方は、ログイン後、物件情報、ガイドラインの確認にお進みください。
IDをお持ちでない方は、入札参加仮申込み前にKSI官公庁オークションの「新規会員登録の方法」のページから手続きしてください。
「新規会員登録の方法」はこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
3.仮申込の手続き
申込み前にガイドライン及び誓約書の内容に同意していただくことが必要です。
- 官公庁オークションの佐久広域連合「物件詳細」画面から物件ごとに参加仮申し込みをしてください。
佐久広域連合「物件詳細」画面へ - 仮申込期間
令和6年7月12日(金曜日)午後1時~令和6年7月31日(水曜日)午後2時まで
※ウェブ上の仮申込みだけでは入札に参加できません。引き続き以下の「本申込の手続き」が必要になります。
4.本申込の手続き
- このページから「公有財産売却一般競争入札参加申込書」をダウンロードし、必要事項を記入・押印してください。
- 参加申込書に必要書類を添付して佐久広域連合事務局庶務課施設係へ持参または郵送してください。
- 書類が佐久広域連合に到着後、不備がないか確認がとれましたら、オンライン上で佐久広域連合担当者が本申込完了の手続きを行います。
- 本申込期間
令和6年7月12日(金曜日)午後1時~令和6年7月31日(水曜日)午後5時まで
5.入札保証金を納付する
- 指定された入札保証金をクレジットカードにより納付していただきます。仮申し込みの際に参加情報を入力するとともに、クレジットカードの情報を登録すると納付手続が行われます。
- 入札保証金は、落札された場合にのみクレジットカードから引き落とします。
- 落札されなかった場合には引き落としをしません。
- 落札された方の入札保証金は、そのまま契約保証金に充当されます。
6.下見会
物件番号R6-1-1
- 日時
令和6年7月22日(月曜日)から7月26日(金曜日)
午前10時から午後4時まで(正午~午後1時は除く) - 場所
佐久広域連合消防本部 軽井沢消防署(長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉1706番地8) - 備考
下見会に参加をご希望される方は、下記担当部署まで事前にご連絡ください。
担当:佐久広域連合消防本部 総務課施設係(電話0267-64-0119)
物件番号R6-1-2
- 日時
令和6年7月22日(月曜日)から7月26日(金曜日)
午前10時から午後4時まで(正午~午後1時は除く) - 場所
佐久広域連合消防本部 川西消防署(長野県佐久市協和132番地2) - 備考
下見会に参加をご希望される方は、下記担当部署まで事前にご連絡ください。
担当:佐久広域連合消防本部 総務課施設係(電話0267-64-0119)
7.入札
- 入札金額を官公庁オークション上で入力してください。金額入力は1回のみです。
- 入札期間内に入札してください。
- 入札期間
令和6年8月13日(火曜日)午後1時~令和6年8月20日(火曜日)午後1時まで
8.落札者の決定
- 開札日時に開札を行い、落札者が決定します。
- 官公庁オークション上で落札者の会員識別番号と落札金額を公開します。また、落札者にはメールでお知らせします。
- 開札日時
令和6年8月20日(火曜日)午後1時以降
9.落札後の手続き
官公庁オークション「佐久広域連合公有財産売却」の「落札後の注意事項」を参照してください。
必要書類のダウンロード
必要書類については、以下からダウンロードをしてご利用ください。
保管依頼書 (DOC 30KB) ※契約締結後、必要な場合に提出