本文へスキップ
HOME行政情報お知らせ令和6年度佐久広域連合「時局講演会」を開催しました
行政情報

令和6年度佐久広域連合「時局講演会」を開催しました

令和6年度佐久広域連合「時局講演会」を開催しました

令和6年12月13日、佐久広域連合では「人口減少社会における発想の転換~官民連携の必要性と事例~」をテーマに時局講演会を佐久平交流センターで開催しました。

DSC_5047.JPG

 開会にあたり代表副広域連合長の小泉小諸市長より講師の吉田雄人氏から「社会課題先進国」日本の危機を行政に依存するのでもなく、民間に丸投げするのでもなく、お互いに連携することで課題解決を前に進めていくための方法論や事例について紹介をいただくとして主催者あいさつがありました。

無題.png

 次に武者事務局長より講師の吉田雄人氏は横須賀市議会議員を6年、横須賀市長を8年務め、その実績を基に現在、(一社)日本GR協会代表理事等を務めていると紹介がありました。

資料.png

R6時局講演会 資料(WEB掲載用) (PDF 2.23MB)※無断転載・改変禁止

講演第1部では『横須賀市における「発想の転換」』と題し、人口の転出超過による消費の減少という問題について基地がある街というマイナスイメージから発想を転換し、基地を積極的にアピールすることで観光客の集客を促進し、消費拡大につなげることに成功した事例について紹介がありました。

DSC_8303.jpg

 講演第2部では『官民連携による「発想の転換」』と題し、現代社会が抱えている課題は社会構造の変化によって生じた課題であり、財政、人材、ノウハウ不足の行政では今までの方法論によって解決できないということから官民連携の必要性を実際に課題解決が進んだ事例について紹介がありました。

 講師にお礼の言葉が代表副広域連合長の中島南相木村長よりありました。

DSC_8310.jpg

 当日は地域住民の皆様をはじめ多くの皆様が参加し、今後における社会課題解決のための手法「官民連携」の必要性について考える機会となり、所期の目的を達成することができました。

お問い合わせ

佐久広域連合事務局 庶務課 企画係

〒385-0043 長野県佐久市取出町183番地

電話:
0267-62-7721
Fax:
0267-62-7727