本文へスキップ
HOME観光情報お知らせ人気FMラジオ番組『あの頃青春グラフィティ』が立科町「道の駅 女神の里たてしな」にやってきました
観光情報

人気FMラジオ番組『あの頃青春グラフィティ』が立科町「道の駅 女神の里たてしな」にやってきました

人気FMラジオ番組『あの頃青春グラフィティ』が立科町「道の駅 女神の里たてしな」にやってきました

令和6年11月16日(土曜日)立科町「道の駅 女神の里たてしな」にて全国123コミュニティFM局で放送されている人気番組『あの頃青春グラフィティ』の公開生放送が行われました。

HP①.png

パーソナリティに岡野 美和子さん、プレゼンターにエフエム佐久平佐藤真生アナウンサーがつとめ、佐久広域連合副広域連合長の立科町両角町長はじめ、5名のゲストが出演しました。

HP⑧.png

立科町長、佐久広域連合副広域連合長の両角正芳さんから観光、移住の観点により立科町や佐久地域の魅力について情報発信を行いました。

HP③.png

芦田宿本陣館主の土屋省吾さんから芦田宿をはじめ、東信州中山道宿場の歴史や魅力について紹介しました。

HP④.png

立科町地域おこし協力隊の中村哲也さんから立科町へ移住した理由や町の魅力についてお話がありました。

HP⑤.png

JA佐久浅間しらかば西部営農センター丸横共選所の島津大樹さんとJA佐久浅間しらかば果樹部会副部会長の浦野雅浩さんから立科町の美味しいりんごやその栽培の秘訣についてPRをしました。

HP⑥.png

プレゼンターとしてエフエム佐久平佐藤真生アナウンサーから立科町産りんごをプレゼントするクイズと当選者の発表を行いました。

HP⑦.png

今回の公開生放送を通して会場来訪者と全国のリスナーに対して立科町や佐久地域の認知度向上、来訪者の増加、地域内周遊、移住・定住への行動変容を促す契機となりました。また、令和6年11月23日(土曜日)開催の「道の駅 女神の里たてしな 農ん喜村収穫祭」に向けて事前周知ができました。​​​

当日の様子はYouTubeアーカイブとしてこちらから(YouTubeリンク)ご覧いただけます。権利の都合上、楽曲とBGMは流れませんので、ご了承ください。

あの頃青春グラフィティとは?

ニューミュージック・フォーク・歌謡曲などと共にあの日あの時を振り返りながらお届けする青春音楽番組。番組の詳細はこちらから(あの頃青春グラフィティリンク)ご覧いただけます。

岡野 美和子(おかの みわこ)さん

ミュージックバード、あの頃青春グラフィティ(毎週土曜日13:00~15:55)パーソナリティをつとめ、 エッジの効いた優しい語り口を持ち味に幅広い世代のリスナーに人気を博している。番組を通して70年~80年代のアーティストと交流がある。

お問い合わせ

佐久広域連合事務局 庶務課 企画係

〒385-0043 長野県佐久市取出町183番地

電話:
0267-62-7721
Fax:
0267-62-7727