本文へスキップ
HOME観光情報歴史・文化文化資料館旧中込学校
観光情報

旧中込学校

kyuunakagomi20210208.jpg

旧中込学校は、明治8年(1875年)に村民及び村内篤志者の寄付により建築された、日本最古の擬洋風学校の一つです。

建設当時には珍しかったステンドグラスを使用したため、「ギヤマン学校」とも呼ばれ、各地からの見学者が大勢訪れたそうです。また屋根にそびえたつ八角形の塔は、中央の天井から、時を告げるための太鼓がつるされていたので、「太鼓楼」と呼ばれました。そして「太鼓楼をそなえたギヤマン学校」として現在もなお佐久の人々に親しまれています。

昭和41年(1966年)1月27日に長野県宝に指定され、昭和44年3月12日には重要文化財に、同年4月12日にはその敷地も国史跡に指定されました。

カテゴリー

地図

お問い合わせ

佐久広域連合事務局 庶務課 企画係

〒385-0043 長野県佐久市取出町183番地

電話:
0267-62-7721
Fax:
0267-62-7727