令和6年度ひきこもり支援フォーラム -「わけない・わからない・わけられない」を考える-が開催されます
ご本人やご家族が安心して暮らせるように、行政、民間を含めた多分野での連携や、
ひとりではないと思える居場所や信頼して頼れる地域づくりの推進を支援することを目的に、
次のとおりフォーラムが開催されます。
ひきこもり支援フォーラム2024ちらし (PDF 6.83MB)
【開催日時】
令和6年9月29日(日曜日)13時00分~16時00分(受付12時30分~)
【会 場】
佐久大学講義室(佐久市岩村田2384)
※オンラインでも視聴できるようにYouTubeによる配信も行います。
【主 催】
社会福祉法人長野県社会福祉協議会(※長野県委託事業)
【内 容】
(1)講演「8050問題から考えるひきこもり支援と孤独・孤立について」
講師 勝部 麗子 氏(豊中市社会福祉協議会事務局長)
(2)長野県の取組紹介
(3)トークセッション「地域はひきこもりにどう向き合うか」
登壇者 当事者(経験者)
元島 生 (NPO 法人 場作りネット)
草深 将雄(当事者によるフリーペーパー「hanpo」 発行団体編集長)
勝部 麗子 氏(再掲)
(4)フロアセッション
【申 込】
申し込みについては、9/20(金曜日)までにこちらからお申込ください。
【その他】
詳細については開催要領をご確認ください。
R6ひきこもり支援フォーラム開催要領 (PDF 259KB)