御本尊
馬頭観音
威厳ある顔立ちの馬頭観音が厨子に安置。小柄な像であるが忿怒の相は力強い。一木造りに近い工芸的に整う彫り上げ(「御代田町誌図説編」平成4年)。
観音堂
江戸時代、宝暦4年(1755)馬瀬口と三ツ谷を中心に佐久地方の馬方や農家が馬の霊を慰めるために建立。
境内の石造馬像が印象的。無住、檀徒総代で管理(馬瀬口、三ツ谷)。真楽寺末寺。
寺伝
江戸時代、元和年間(1615-1624)に長泉寺を創建。
付近
長泉寺北側の棚口神社境内から眺める浅間山が絶景。神社境内にある石仏がユニークで一見の価値がある。
所在地
沼流山長泉寺
御代田町馬瀬口棚口2262
※ 国道18号線「馬瀬口交差点」を北に入り、最初の信号を西に曲がると、山門が見える。境内に駐車可。
納経所
表白山釈迦院神宮寺
軽井沢町旧軽井沢646 電話 0267-42-3192