患者等搬送事業認定(更新)関係 |
1 患者等搬送事業認定(更新)申請書
患者等搬送事業認定(更新)申請書 (DOCX 21.3KB) 2 乗務員名簿
3 患者等搬送用自動車届
4患者等搬送用自動車積載資器材表
5民間患者等搬送用自動車の表示方法
民間患者等搬送用自動車の表示方法 (DOCX 38.2KB)
佐久広域連合消防本部認定の患者等搬送事業者として、新規認定を申請する場合や認定の更新を申請する場合の様式です。上記の1~3の様式をお使いください。認定・更新にはこの他に、自動車車検証の写し、道路運送法に定める許可証等の写し、事業の内容がわかるパンフレット等が必要になります。 |
6 患者等搬送事業認定証再交付申請書患者等搬送事業認定証の再交付をする場合の様式です。認定証を紛失等したときは、速やかに申請してください。
患者等搬送事業者認定証再交付申請書 (DOCX 20.1KB)
|
7 業務内容変更申請届患者等搬送事業認定の業務内容を変更しようとする場合は、この様式で届出てください。
|
8 患者等搬送事業休廃止届患者等搬送事業を休止又は廃止したときは、この様式で速やかに届出てください。
|
9 特異事案報告書 特異事案を扱った場合、又は発生させた場合の報告様式です。事案を覚知した場合は速やかに報告してください。
|
10 消毒実施記録表 患者等搬送自動車と積載資器材の消毒を記録しておく様式です。
|
適任証関係 |
1 適任証交付申請書「患者等搬送乗務員基礎講習」「患者等搬送乗務員基礎講習(車椅子専用)」を修了した方、特例認定を受けた方が申請できます。 申請には「患者等搬送乗務員基礎講習」又は「患者等搬送乗務員基礎講習(車椅子専用)」の修了証の写しが必要になります。
※適任証の交付を受けた方は、応急手当技能を適切に管理するため、2年に1回以上「定期講習」の受講が必要です。 |
2 適任証再交付申請書適任証の再交付をする場合の様式です。適任証を紛失等したときは、速やかに申請してください。
|
講習関係 |
1講習受講申請書及び講習受講票「患者等搬送乗務員基礎講習」「患者等搬送乗務員基礎講習(車椅子専用)」「定期講習」「補完講習」を受講する場合の申請書及び受講票です。
|
2特例認定者申請書患者等搬送乗務員と同等の資格を持つ者として、適任証の交付を申請する際の申請書です。申請の際は、資格等を証明するものの写しを添付してください。
|